こんばんは、はむです・x・ノ
Linux初心者の私がサーバ構築したのですが、この間やっていたら、
NICがLinux用のものではなく、Windows用だったのでネットワークが繋がりませんでした・・・。
ひたすら何時間もかけて、ネットワーク接続に関して調べていましたが、
NICがWindows用なんだから繋がるはずが
ないじゃん! ないじゃん! ないじゃん! ないじゃん!
ないじゃん・・・っということで、買ってきました!
はむ「画像ちいさい!」このNICを買って、いざ拡張!!!
私、初めてPCを拡張しましたが、とても楽しくて夢中になっていました。
静電気も起きず、無事拡張もできたということで、この日の作業は終わり・x・
3週間くらいで、やっと時間も作れて、サーバ構築を
再挑戦!Linux用のNICドライバを探し、調査に時間がかかってしまいました。
でも勉強にもなるので、できるだけ先輩にも聞かずにがんばって一人でやってみました。
ですが、
先輩「はむ、ドライバじゃなくてなんでOS探してるの?」
はむ「ハッ Σ・x・;」
私はいつの間にかドライバではなく、OSを検索している状態になっておりました。
ほっとけないのか、先輩がNICのドライバだけ探してくれました。
ぅぅ・・・、先輩すみません・・・(涙
この日は、ドライバを見つけて次の日にやることに・x・
そして次の日・・・
ネットワーク設定起動できたんです!
感動です!
ネットワークが起動している!!!!!
やった!!!!
これでGoogleも見れるね!!!!
っということで、Firefoxを起動し、Googleさんを検索してみました。
・・・・ネットワーク繋がってなああああああああああい(涙どうしてだろうと調べ続けて30分後・・・、
急ぎの作業が他にもあったので、先輩に聞こうと思い、
勇気を振り絞って聞いてみました。
先輩の前で正座をするはむ。
はむ「先輩・・・、ネットワークが繋がりません!!! ですが、ネットワーク設定では起動はできました。 どうしてでしょうか?(涙」
考える先輩。
先輩「んー・・・。ちゃんとLANケーブル繋げてる?」
はむ「もちろんでございます! ほらこれを!」
サーバ用の本体の後ろを見せるはむ。
二人でよく見ると、LANケーブルは拡張したNICではなく、癖で前のNICに繋げておりました。
本当に申し訳ございませんでした・・・・。
LANケーブルも拡張したNICに繋げ、隣のPCからpingも返ってきて、Googleさんにも繋がるように・・・。
や、やったよ・・・繋がったよ・・・(涙
っということで、やっとの思いで、次の日サーバ構築!
もちろん調べ続けました。
先輩にたまにつまったときは、サポートして戴き、時には実行できなかったり・・・
そして本日。
サーバ構築完了です!!!嬉しいです!
私でもサーバ構築なんて出来るんですね・・・!
ご協力戴いた先輩方やサイトで手順など公開している方々・・・
ありがとうございました(T_T)!
感想としましては、始めはちょっと不安でした。
ほぼ、一人で構築する状態でしたので、苦痛ではありました。
ですが、調べて、操作して、実行して・・・
その内にどんどん楽しくなってきて、いつの間にかLinuxのコマンドやmysqlの操作方法が身についていました!
そしてサーバ構築できたこの達成感!!!
とても楽しかったですの一言です。
もし、機会があるのなら家で構築してみたいと思います!
また一つ私の知識が増え、協力ができることが増えました!
これからもいろいろ新しいものに挑戦していきたいなと考えております。
次の資格取得は、基本情報技術者試験に決定だー!
以上、はむでした・x・ノ
続きを隠す<<